WixブログのRSSフィード blog-feed.xml にエラーが出た時の対処方法
- 日向 凛
- 2019年6月2日
- 読了時間: 3分
WixブログのRSSフィードは、旧ブログの場合「サイトURL/feed.xml」、新ブログの場合「サイトURL/blog-feed.xml」になります。ところが、あるときから突然、このRSSフィードにエラーが出て、ブログを書いてもいっこうに新着記事のお知らせを飛ばすことができなくなりました。


通常は、このような表示がされるはずです。

RSSフィードとは?
Wixに限らず、あらゆるブログシステムのほとんどが提供している、新着記事を通知するためのシステムです。
feedlyなどRSSリーダーにこのRSSフィードを登録しておくと、ブログの新着記事をRSSリーダーが受け取ることができて、とても便利。例えば私は、IT・Webマーケティング・SEO・一般ニュースなど複数のブログの新着記事をチェックするために、それぞれのブログのRSSフィードをfeedlyに登録しています。
そうすると、feedlyを開けば、複数のブログの新着記事が1000件近く一箇所で読めるということになります。
RSSフィードエラーの対処方法
私がやったことは、
エラー表示に含まれている記事の中に、あやしい記号やスペースがないか確認する
念のため、特殊記号と半角スペースをすべて削除する
エラー表示に含まれている記事を、複製コピーを下書きに保存した上で削除
結論から言うと、3. が一番早かったです。
通常、ブログ中のテキストは、記号やスペースを使ったところで大きな問題は発生しません。ちゃんとエスケープという処理がされているはずなのですが、何かちょっとしたことでそれが効かなかったりして不具合を起こすことがまれにあるようです。
たとえば、他のページからコピーしたテキストを貼り付けした場合などは、目に見えないコードが含まれていたりして、不具合の元になることがあるといいます。
ですので、今回については、目視確認で除去するよりも、ページ単位で削除を試み原因を取り除くのが早かったです。ただしこれも、複数のページが原因になっていた場合はもっとややこしかったかもしれません。
原因と思われるページがこちら。一見なんの問題もないように見えるのですが、見えないコードが悪さしてたのかもしれません。
This article deleted.

そこで、HTMLソースを見るため、URLの末尾に「?_escaped_fragment_=」をつけてアクセスしました。こうすると、テキストと画像だけの表示になり、この状態で右クリックするとHTMLソースが見れるようになります。
ところが、おかしなことに、下へスクロールしても画面が動きません。やはり何かおかしいです。

問題の記事は、下書きに保存しておくことにしました。 The article that caused the RSS feed error has been saved as a draft.

参考までに、HTMLソースを貼ろうかと思ったのですが、それでまた不具合が出ては困るので、テキストファイルに別途保存しました。
Here is the HTML source of the page that caused the RSS feed error.
https://www.dropbox.com/s/0su4wr93r7e66k3/blog-feed-error-page.txt?dl=0
RSSフィードエラーが出たら、あやしい記事を削除し、必要に応じて作成し直してみてください。
Comments